〒212-0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田1-4-3 1階

ブログ

Blog

子どもの紫外線対策について|新川崎ふたばクリニック小児科・皮膚科|

子どもの紫外線対策について

外気浴が気持ち良い季節になりました。

子どもたちも外に出る機会が増えてくるころと思います。

これから、特に4月から9月にかけては、紫外線が強くなる季節です。

 

紫外線は、適度に浴びることにより体内でビタミンDを生成し、カルシウムの働きを助けて骨の成長や免疫力の向上に役立ちます。

一方で、過剰な紫外線を浴び続けると、日焼け、しわやシミ、皮膚がんや白内障の原因になることもあります。

 

赤ちゃんは大人と比べて皮膚が薄く、外からの刺激に対するバリアが未熟で敏感であるため、強い日光の浴びすぎには注意が必要です。

そこで、紫外線対策のポイントをいくつか紹介します。

 

①時間帯

紫外線は一日のうちで10時~14時頃が一番強くなります。屋外活動はなるべくその時間帯を避けるか、日影がある場所を選ぶのがおすすめです。紫外線が強い時間帯に活動する時は、きちんと紫外線対策を行いましょう。

 

②服装

肌の露出をなるべく少なくしましょう。服の色は紫外線を反射しやすい白色か、淡い色の服がおすすめです。紫外線防止効果のある服を選ぶのも良いでしょう。

 

③日焼け止め

赤ちゃんから使用できるものを選びましょう。日常生活であれば、防御指数SPF15以上、PA++から+++を目安にします。まずは足などの目立たない部分に塗って肌トラブルが起きないか確認してから使うと安心です。

使用後はきちんと洗い流し、保湿することも大事です。

 

適切な紫外線対策を行い、子どもの敏感な肌を守りましょう。

気になる肌トラブルがある場合はいつでもご相談くださいね。

 

参考:

日本小児皮膚科学会

環境省 紫外線環境保健マニュアル

新川崎ふたばクリニック 看護師 谷口

院長 志田 洋子
記事監修
院長 志田 洋子

東京女子医科大学東医療センター(現・東京女子医科大学附属足立医療センター) 小児科、松戸市立病院(現・松戸総合医療センター) 新生児科、戸田中央総合病院 小児科、東京女子医科大学東医療センター 小児科

日本小児科学会 小児科専門医、日本小児科学会 認定小児科指導医、感染症学会認定 感染症専門医、日本小児感染症学会 小児感染症認定医、ICD制度協議会 Infection Control doctor

詳しい医師紹介を見る  クリニックの予約を取る

お知らせ

ブログ

カテゴリー

最近の投稿