〒212-0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田1-4-3 1階

ブログ

Blog

おしっこの話:子どもの夜尿症|新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科|新川崎駅と鹿島田駅から徒歩1分

おしっこの話:子どもの夜尿症

ほとんどの子どもの夜尿症は排尿機能成熟の体質的遅れであり小学校高学年までには改善しますが、子どもが気にするようであれば早めにかかりつけ医に相談しましょう。治療により成熟を早めることができます。

おしっこが溜まると膀胱排尿筋が縮み、同時に出口を締めている尿道括約筋が緩み、勢いよくおしっこが排泄されます。排尿は赤ちゃん型膀胱では反射的に無意識におこりますが、大人では大脳でコントロールされ意識的に行われるようになります。2~3歳頃から赤ちゃん型膀胱から大人型膀胱への成熟が始まり、5歳ころには尿意があればトイレに行って、睡眠中であれば覚醒してトイレで排尿するようになります。また、同時に膀胱容量(貯められる尿の量)が大きくなり、夜間尿量が少なければ朝まで尿意なく過ごせるようにもなります。

5歳になってもオシッコを漏らすことを尿失禁(遺尿)と言いますが、多くは体質的な成熟の遅れであり、遅くとも思春期にはなくなります。夜尿症の医療的定義は「5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上続く」です。回数が多いほど治癒する年齢が高くなる傾向があります。夜尿症の子どもは、お泊りが始まる頃には夜尿を気にするようになります。ストレスが大きくなると日常生活に影響が出ることもありますので一度は早めにかかりつけ医に相談しましょう。

夜尿症でまず行うことは生活習慣の見直しです。夜間に作られる尿の量が少なくなるように、塩分と寝る前3時間の水分摂取を制限します。これだけで夜尿回数が減り、時には治ることもあります。具体的には、薄味に心掛け味噌汁、ラーメン等の汁は飲まないようにします。寝る前3時間の水分摂取を100mlに制限します。それより前の水分摂取はフリーです。生活習慣見直しとともに夜間尿量を測定(オムツの増加重量+起床直後の尿量)し、その値を参考に子どもと親御さんとよく話し合い治療法を選びます。

夜尿症の治療法には、アラーム療法、夜間尿量を少なくする薬、膀胱容量を増やす薬があります。アラーム療法とは、「パンツにセットしたセンサーが排尿を感知してアラームが鳴り子どもが目を覚ます」を反復すると、何故か膀胱容量が増加し夜尿が改善します。比較的短期間の治療で治癒が望める方法ですが、アラームで子どもが目を覚まさない場合は親御さんが付き添い起こさなければならず、家族の協力が不可欠です。

 

                   新川崎ふたばクリニック 院長 佐藤 清二

お知らせ

ブログ

カテゴリー

最近の投稿