旧ブログ | 中原区武蔵小杉駅の小児科・皮膚科 武蔵小杉森のこどもクリニック
ご意見箱
WEB予約受付
神奈川県川崎市幸区鹿島田1-4-3 1階
アクセス
Web予約
Menu
ホーム
受診方法
医師紹介
診療案内
診療案内 TOP
小児科
皮膚科
じっくり専門外来
各種検診・予防接種
じっくり専門外来
機器紹介
院内紹介
アクセス
診療時間
ご予約方法
ご意見箱
求人情報
ブログ|幸区の新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科|新川崎駅と鹿島田駅から徒歩1分
受診方法
GUIDANCE
医師紹介
DOCTOR
診療案内
MEDICAL
小児科
皮膚科
じっくり専門外来
各種検診・予防接種
じっくり専門外来
SPECIAL
機器紹介
FACILITIES
院内紹介
CLINIC
アクセス
ACCESS
旧ブログ
Blog
HOME
ブログ
2021年
3月
2021年3月30日
食べる機能の発達と離乳
食べる機能の発達と離乳
2021年3月30日
豆知識
離乳食は、食べる(咀嚼運動)機能の発達に沿って段階的に進められます。食べる機能は学習によって獲得されるので、適切な時期に始めることが大切です。 1.離乳前期(口唇で食べる)(5~6か月) 口に入れたさじを舌で押し出そうとする反射(舌抵反射)が消失する時期に離乳を始めます。口の中にさじを入れると、口唇を閉じて舌の上の食物を舌の前後運動で飲み込みます。つぶしたり砕いたりする咀嚼機能はないので、つぶし...
続きを読む
2021年3月30日
子どもの窒息・誤嚥事故について
子どもの窒息・誤嚥事故について
2021年3月30日
豆知識
3歳までは飲みこむ力、吐く力が弱く、何でも口に入れるため、窒息・誤嚥事故が多い時期です。 リスクを理解し予防すること、いざという時の対応法を身につけましょう。 呼吸(息をする)と嚥下(飲みこむ)は無意識に行われていますが、実に巧妙な機能です。 空気は鼻腔→咽頭→喉頭→気管→肺へ、食べ物は口腔→咽頭→食道→胃へと移動します。咽頭で両者は交叉しますが、食べ物が通るときには軟口蓋と喉頭蓋が...
続きを読む
2021年3月19日
4月より小児科、予防接種・健診、専門外来の診療時間の変更について
4月より小児科、予防接種・健診、専門外来の診療時間の変更について
2021年3月19日
お知らせ
4月より小児科一般外来、予防接種・健診、専門外来の曜日、時間が変更となります。 【変更となる曜日】 ≪火曜日≫ ●小児科一般外来 9:00~12:00(最終受付 11:45) *午後の小児科一般外来はございません ★予防接種・健診、専門外来 13:30~18:15 *予約制となります ≪木曜日≫ ●小児科一般外来 9:00~10:30(最終受付 10:15) ★予防接種・健診、専門外来...
続きを読む
2021年3月17日
乳児鉄欠乏のスクリーニング検査を受けましょう
乳児鉄欠乏のスクリーニング検査を受けましょう
2021年3月17日
お知らせ
鉄欠乏は乳児の脳の機能・発達に影響します。鉄欠乏が長引くと貧血になりますが、貧血になる前に気付き治療することが大切です。米国小児科学会は、乳児に対する鉄剤の予防投与を推奨しています。 指先からの少量の採血、5分で結果が判ります。詳しくは、当院HPの「豆知識・コラム」の 乳児の鉄欠乏についてをご覧ください。 ...
続きを読む
1
2
»
新コラム
新コラム
お知らせカテゴリー
お知らせ
休診
ブログカテゴリー
豆知識&コラム
豆知識
予防接種
お知らせ
未分類
最近の投稿
GWのお知らせ
日本脳炎ワクチンWEB予約再開のお知らせ
BCGワクチン予約再開について
第2回 小児新型コロナワクチン接種の予約について
小児の新型コロナワクチン接種について
月別アーカイブ
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年6月
2019年4月
2019年2月
2019年1月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年4月